チーム寺子屋 
出雲路ワンデイラン140

 出雲路ワンデイラン140というイベントが行われるという封書が届いた。石見ライドを主催したNPO法人サイクリストビューから送られてきたのだ。今年第1回目のイベントということだったので、興味深くそのチラシを見た。ホームページからは試走の様子を見ることができるようになっていて、石見ライドでのつらい事故の教訓からか、安全についての配慮が見られた。
 10月1日に開催されるということで、幸い私は予定が入っていない。チーム寺子屋に情報を回し、早速、私は申込みをした。最近のイベントはインターネットから全て済ませることができ、とても便利だ。
 最初、トレックのFさんやOさんも参加するという話だったが、Fさんはお子さんの運動会と重なって参加できなくなったりOさんは地元のロードレースのお世話をすることになったりで結局私一人の参加となった。まあ、仕方がない。
 このイベントのためのようにピナレロガリレオを購入したので(結果的にこうなった)このロードバイクでの初イベント参加という意味からもとても楽しみにしていた。
 10月1日の集合は玉造に朝5時。それに間に合うように益田から出発すると徹夜に近い状態でのランになる。これは安全上も問題があるので、やはり、前日に宿泊してからの参加という方法をとることにした。受付は当初は当日の朝5時からだけだったのだが、後に前日の夜にも行われるという連絡があったので、前日に受付を済ませられるように益田を出発した。夜の8時までが受付だったのだが、7時50分ごろに到着し、ぎりぎりに受付が間に合った。この日は松江の教育会館に宿泊した。
 出雲路ワンデイラン140のホームページの掲示板の情報で、結構ハードなコースでカロリーの消費が激しくハンガーノックを起こす可能性があるので、補給食はしっかり準備したほうがいいという書き込みがあったので、この日のうちにいつも利用しているゼリー状のエネルギー補給食品を4袋と、カロリーメイトなどを購入して本番当日に備えた。
 
10月1日(日)
  朝4時すぎに目を覚ました。今日は出雲路ワンデイラン140。受付を済ませていたので、朝は5時30分に着けば問題なかったのであるが、早めに出発した。会場は玉造温泉の温泉街から少し離れた丘の上の出雲玉造史跡公園内の駐車場だった。ブリーフィングはまだ暗い中で行われた。石見ライドで痛ましい事故が起こったからだと思われるが、安全走行については随分注意があった。 
 ブリーフィングをしているときに、近くの人のロードバイクを見たら、なんとあのコルナゴクリスタロではないかフレームにひまわり畑が描かれているあのバイクだ。値段は確か75万円ぐらいはするはずだ。お〜すごい!
 スタート前は割りとあっさりしていて、ドキドキする暇が無いぐらいにすぐにスタートした。20番目ぐらいにスタートしたと思うが、このスタートがあいまいで、自分のペースが速いと思う人は前、遅いと思う人は後ろという感じで自分で並ぶのだ。スタートを切ってしまえば、その後はいきなりの激坂。その坂で自然に実力どおりの順番になる。今回のエントリーは168人ということだ。(直前のキャンセルなどもあるので正確ではない)
 石見ライドでは分かれ道に幟があり、方向が分かるようにしてあったが(これが結構分かりにくく何度かコースミスをした)、今回は道路に直接ペンキのようなもので方向を示していた。まあ、なんと大胆な!と思ったが、ホームページの掲示板によりと、石灰をどろどろ、ねばねばにしたものだそうで、いずれは消えるものらしい。それでも、まるでペンキのようにしっかりとついていて、幟よりもわかりやすかったので助かった。それでも、中海大橋の手前で前の集団についていったら、その集団の先頭が道を間違えてしまい、コースミス。ここで、随分たくさんの選手に抜かされてしまった。これは結構精神的にダメージがあった。
 コースは大根島も通る。ここは、この夏、講座があったときにビアンキフレッタTでポタリングした道だ。その時とは違い、必死にペダルを漕いで前へ進む。
 ペースが速いので、デジカメで写真はあまり撮れなかったが、直線で安定した道にきたときに、1枚ほど撮影した。
 国道431号線に出て、そこを東へ向かう。このあたりで後ろから小集団に抜かされた。集団走行をすると、風の抵抗が少なくなり全体のペースが速くなるのだ。すでに疲れがちょっとずつたまってはいたが、この集団に着いていくようにすれば、多少は風の影響を受けにくくなり、ペースがあがると考え、抜かれたと同時に、必死で最後尾についていった。この集団の中には若い女性の方もいて、このペースで進める女性というのは、そうとうトレーニングをつんでいるのだろうなあと感心した。(決して女性がいたから着いていったというわけではない!きっぱり)山の方に入り、第1エイドステーションの七類メテオプラザを目指す。峠にトンネルがあり、その手前が工事中で片側交互通行になっていた。その信号の所で、その女性が立ちごけして、横の溝に自転車ごと落下・・・。お〜怖!一瞬ひやっとしたが、たいしたことはないとのこと。一安心。信号用のケーブルにタイヤがとられたということだった。油断禁物。意外なところにも危険が潜んでいるのだ。気をつけよう。
 メテオプラザに到着。7時50分。ここまでで、だいたい50キロ経過したことになる。ここでは、チェックシートに判を押してもらい、接待のおにぎりをいただいた。ハンガーノックにならないために、こまめに食料を補給しておかなくてはならない。ここは隠岐へのフェリーが発着しているところで、人が結構いた。その中の一人のおじさんが「何ごと?」と声をかけてくれた。イベントのことを説明したら140キロという距離にびっくりされていた。私も自転車を趣味にする前にそんな数字を聞かされたら同じようにびっくりしたと思う。正常なリアクションだ。

  

 メテオプラザを後にして、いよいよ島根半島のアップダウンを楽しむ?コースに入っていく。とにかく景色は綺麗。ただ、その景色をなかなか眺める余裕はないのが残念だが・・・。『つぎはぎ日本一周』だったら、何箇所も足をとめて写真を撮っていたと思う。

  

 第2エイドステーションのマリンゲートしまねに到着。メテオプラザから20キロ。割と短い距離で設定されていた。8時52分。ここではとってもおいしいあら煮汁が出た。疲れた体にはありがたかった。感謝!

  

 この後、激坂が連続するコースだ。マリンゲートしまねを出て、少し行くと、出雲路ワンデイランのホームページのコース風景にも紹介してあった「せんたく岩」が見える坂道を通る。ホームページを見て、とても印象に残った風景だったので、レースの最中ではあったが、ここで、初めてロードバイクを降り、ついに写真を撮った。本当に不思議だし、綺麗な景色だ。写真を撮っている最中に、後から来た選手に3人ぐらい抜かされてしまったが、それだけの価値はある風景だった。

 

 せんたく岩が見える峠道をすぎると下り。急な傾斜でブラインドコーナーの連続だ。ブリーフィングでも言われたが、危険な箇所には道路に△のマークを記入してあるとあったので、注意しながら行った。本当に一箇所危険な箇所があった。スピードを出してそのブラインドコーナーに入ると海にそのままダイブしそうな急カーブが待っていた。△マークがあったので気をつけて行っていたのでまあ、無事過ぎることができた。
 高低差表にもはっきりとした二つのこぶが見える。その最初のこぶの原発付近のアップダウンにさしかかる。ここは海抜0メートルから一気に150メートルを上るところだ。
 このあたりで、太ももとふくらはぎがつりかけて、筋肉がぴくぴくしていた。筋肉をマッサージしながらつらないように気をつけながら上った。ここで、ぐいっと力を入れると一発でつるというのが分かるほどだった。結果、一番軽いギヤでゆっくり進むこととなった。時速7キロ前後という超のろのろ運転。歩くのとそれほど違わないのでは?と思えるぐらいのスピードだ。それでも、なんとか、この難関を越えることができた。

 

 第3のエイドステーションに到着。JFしまね恵曇。時刻は9時40分。ここは、こじんまりとしていたが、オレンジなどもあり、喉を潤すことができ、ありがたかった。「これから先もきついですか?」とエイドステーションのスタッフに聞いたら、「今までよりは楽ですよ」という答え。この答えに元気が回復して、再びスタートを切る。

  

 しかし、その言葉を信じた私が甘かった。二つ目のこぶがすぐその後にやってきたのだ。ここでも一気に150メートルを上る。ついに、ついに足がつる・・・・・。もうだめ〜という気もしたが、ビンディングの威力。ビンディングは片足でも漕げるのだ。つった足をかばいながら、もう片方の足で漕ぎ続け、つった足をマッサージしながら進んだ。いっぺんに両足がつらなかったのはラッキーだった。マッサージすることで、なんとか足も治って先へ進む。この辺りから大勢が集ってのイベントではあるが、ほとんどばらばらになり、ソロでの走行となる。
 下りでは、地元の奉仕活動の方々が草刈りや道に張り出した小枝などを切っておられた。幅が狭い道に軽トラなどもとまっており、少々危険な感じがした。ロードバイクは無音で近づくので、急に動かれるとぶつかる可能性があるので「通りま〜す!」と大きな声で知らせながら進む。途中、「通りま〜す!」と言ったら、横によけようとされたのだと思うが、こちらを見ずに動いたので、逆にロードバイクにぶつかる方向へ近寄る形になって、危うくぶつかるところだった。お〜危ない。道路には刈られた草や枝もちらほらあり、タイヤをとられないように注意しながら進む。

  

 その後小さなアップダウンはあるものの、それほどの坂はなく、つることなく進む。宍道湖が見えてきた。ほとんどフラットな宍道湖沿いのサイクリングロードに入る。こういう道があったことを、以前、息子たちと宍道湖一周したときには知らなかった。ハイスピードのロードバイクにはちょっと急なカーブなどもあったが、親子づれなどにはいい道だ。そのとき雨がぽつぽつと降り始めた。まだ、それほどの雨ではなかったので走りには影響なかったが、パンクをする可能性が高くなるので、そこがちょっと心配だった。湖遊館が見えてきた。ここが第4エイドステーションだ。ここでは水と梨をいただきのどを潤す。ここまでで、104キロきたことになる。時刻は10時49分。

    

 後は、ゴールを目指すだけなので休憩もほとんどとらず、すぐに出発。出雲空港へ向かって進む。宍道までの道はほとんどフラットで、このままゴールまでこんな感じなのかな?と思っていたら、やはり甘かった。再び山岳コース。きつかった〜。

 最後の峠を上り後は下りだけ!と思っていたら、玉造史跡公園は丘の上にあったことを思い出した。ここで再び上り坂。ずっとソロで走行していたつもりだったのが、いつの間にか3人がすぐ後ろに追いついてきていて、ここで抜かされてしまった。あとちょっとだったのに〜と最後の力をふりしぼり追い抜こうとふんばったが、もういっぱいいっぱい。結局追いつけないままゴールした。最後はちょっと悔しかったが、それでも予想以上に早くゴールできたことでとても満足感のあるゴールとなった。ゴールは派手さはなかったが、暖かくスタッフの方が迎えてくれ、うれしかった。
 順位などの発表はないが、ゴールした人からサインをするシステムになっており、私の前の人数を数えたら23人だったので、24位ということになる。石見ライドではパンクが鬼のようにあったとはいえ、1日目は制限時間をちょっとオーバーしたし、2日目もぎりぎりだったことを考えると、ものすごいことだ。今回の制限時間は余裕を持って設定されていて、夕方6時。私は正午前にゴールすることができた。ちなみに1番は10時37分だったそうだ。速っ!

   

 閉会式のようなイベントはなく、ゴールした人から解散というものだった、制限時間まであと6時間もあるので、まあ、こうした形になるのは仕方が無いと思う。仲間とくれば、ゴール後もそれぞれの思いを語り合うことができ楽しいと思うが、一人だと、少々さびしい。12時すぎにはすでに帰りの車を運転していた。帰る途中ぐらいから雨がひどくなってきた。コースに空港近くの道で9号線をまたぐ箇所が あったが、帰りの車から雨の中をその道を走っている選手を見た。心の中で、「もうひとつ激坂が待ってるよ!がんばれ!」と応援した。
 サイクルメーターによるデータ
 走行距離 135.73km
 平均時速   23.9km
 最高速度 時速69.7km
 最大心拍数 193
 休憩を入れない時間 5時間38分
 帰りにいちじく温泉によって、体の疲れをとった。気がついたら湯船でうたた寝をしていた。自分ではそれほど意識していなかったが、相当疲れていたのだと思う。昼食にカツ丼。これがうまかった。家に帰ってからも普通は、荷物を降ろしてから休むのであるが、今日は、荷物はそのままにして、まずは寝た。(2時間ぐらい爆睡!)

  

 来年も開催されるということなので、是非今度は仲間たちと参加したい。
チーム
寺子屋














『チーム寺子屋』