益田川ダムトレーニング
2005.12.11
益田川ダムの検査のための貯水が、12月8日、9日で満水になった。そして、一般公開をしているという情報を得た。10日に自転車で行きたいと思っていたが、あいにくの空模様だったので、自動車で行き、長男と一緒に歩いてダムの近くを見て回った。満水から1日違いだったが、もうすでに1メートルぐらい水位が下がっていた。これから40日近くかけて、もとの状態までもどすということだ。なんだか、もったいないような気がする。
ごーごーとダムの下から出ている水を見ながら、午前中の寺子屋の焚き火を見ていたときの感覚と非常に近いことに気がついた。自然が織り成すゆれのようなものはいつまで見ていても飽きない、そんな感覚だ。
10日益田川ダムの様子を見て、ダム湖をぐるっと一周すると気持ちいいだろうなあ〜という思いが強く今日(11日)は、午前中は天気もまずまずだったので、トレーニングをかねて、ロードバイクで行ってみることにした。(車は進入禁止なのだが、自転車はOKなのだ)
久々茂の坂をロードバイクで上っていると、前方にどこか見覚えのある背中が・・・なんと、父親だった。昨日の私のホームページの日記を見て、今日ダムを見に行こうと母親と来たということだった。びっくり。さて、ロードバイクでダムまで行くと、昨日よりも1メートルぐらい水位が下がっていた。これからは下がる一方なんだなあ〜と思うと、なんだかもったいない気がした。
ダムの右側の道は舗装されていて、通行ができる。その道をずっと進んでいった。今まで見ることができなかった場所からのダム湖。そして、これからもこうした満水の状態を見ることができない期間限定のダム湖を目に焼き付けておこうと、ゆっくりと進んだ。トンネルの上を通っているその道、一番高いところからのダム湖もなかなかだった。
そこを下ると、トンネルの出口付近に下りてくる。そこからはいつもの道を通った。笹倉から、今度は反対側の道へ進む。ここにもガードマンが立っていたが、自転車はどうぞ、ということで、その道を初めて通った。この道から見たダム湖もいい雰囲気。桜ドームが見えてきた。桜ドームの下のグランド横にある橋が完全に水没しているのが印象的だった。また、その道沿いに今まで知らなかった滝があった。橋ができていて、景観は今一つなのであるが、橋から見ると、とてもいい滝だ。何か得をしたような気がした。
ひだまりパークも一回りして、帰りもトンネル上の道を通り、ダムの横を通った。ダムを過ぎて今度はトレーニングモード、スピードを上げてロードバイクを進めた。すると、スピード違反の取締りが・・・・。時速50キロ近く出ていたと思うので、ドキッとしたが、自転車なので大丈夫だった。制限速度が50キロの場所なのだが、もし、自転車で70キロぐらい出していたらつかまるのかな〜?
いつも、この道を一般開放してくれるといい、トレーニングコースになるんだけどなあ〜。でも、水がないと、景色は?
本日の走行距離 25.93キロメートル
アベレージ 20.7キロ
『チーム寺子屋』