パーツ交換
届いたパーツをながめながら、最初に何からやろうと考えたが、一番大きなホイールにタイヤやスプロケットをつけることからやることにした。
見ていると、自転車のパーツというのは一種の芸術品では?と思えてくる。(何をオーバーな!と思われるかもしれないが、正直な感想なのだからしょうがない)真新しいスプロケットの銀色の輝き、それを専用工具でハブに取り付ける。う〜ん綺麗だ。
スポークにチューブがあたってパンクするのをふせぐため、リムテープを張る。このときバルブの穴とテープの穴がずれないように、ドライバーをつっこんでまく。
そして、タイヤとチューブをリムにはめて完成。700C×20Cという細いタイヤだけに、きつくてはめにくかったなんとか終了。タイヤとリムの間にチューブが挟まっていないかを確認して(挟まっていたら破裂する)空気を入れる。これを前後とも行う。
次に取り組んだのは錆び錆びのチェーンの交換。これも、チェーンカッターという特殊工具を使う。これを使えば思ったより簡単にできる。
いよいよ、デュアルコントロールレバーの取り付け、今までついていた、コルクテープ、ブレーキと、Wレバーをはずし、取り付ける。
ブレーキを覆っていたゴムをめくる。
コルクテープをはぐ。
105のWレバーをとり、そこにワイヤー台を取り付ける。
デュアルコントロールを取り付け、ワイヤーを通してブレーキやシフトの動きを確認する。
再びコルクテープをはり、最後にエンドキャップをつける。
ということで、とりあえずいい感じに仕上がった。
『ビアンキ再生プロジェクト』